top of page

Home ▶ Training ▶ Case Feedback Program

Case Feedback Program

This program is practical because to get feedback and advice from the facilitator and trainer on the basis of individual cases who have experienced their own. It includes the practice that you feedback as facilitator also.
It is provided by Uruui network for adolescence, this can be a case of updating MINF members and as 2 units to certification for the qualification continuation of the Institute of motivational interviewing Association (intermediate level).

 

▶ If you want to do it, go to this form.

Apply alone(12,000 JPY)

Apply with your partner (10,000 JPY/one)

Expectations for Training

in Japanese

1.ワークショップ(W)
2.集団コーチング(T)
3.症例・事例に基づくフィードバック(F)
の3つの組み合わせにより、どのように変化したかのグラフです。
左のグラフをみると、どのグループでも改善していることがわかります。 しかし、その内容は、MIに合致しない反応(例えば、警告したり、許可なくアドバイスをしたり)の減少によるものでした。
しかし、肝心のチェンジトークの数というと、右のグラフから分かるように、1、2、3全てを受けた時のみ改善していることが分かります。

【ワークショップ】

地域や職場にベースをおくMIの勉強グループが誕生してきました。 

【集団コーチング】

まだまだ頻度は少なく地域的な偏りもありますが、北海道、山形、東京、千葉、神奈川、新潟、山梨、愛知、大阪、岡山、福岡、熊本、沖縄などに そうしたグループができています。

【症例・事例に基づくフィードバック】

臨床心理の専門職を中心に カウンセリングのスーパーバイズを行う伝統があり、これが該当します。 しかし、一般の医療・保健・教育職の間ではほとんど行われていないのが実情です。

What's Feedback ?

「フィードバック」という言葉はいろいろな分野で使われます。 しかし一番本質をついてわかりやすいのは、軍事用語としての「フィードバック」でしょう。

それは、演習などで大砲の弾をはるか遠くの目標をねらって発射したときに、 目標のそばに観察者を置いて、実際にはどのくらいの場所に着弾したのか発射した人に知らせることです。 何メートル飛びすぎた、何メートル右にずれた、などですね。 そして、その情報を得てはじめて、砲手は精度を上げることができるというわけです。

 

MIでのフィードバックは広く見ると3種類あります。

1つはクライエント自身の反応です。最終的には行動が変わったかどうかですが、 その手前でも会話の中でチェンジトークが出てきたかどうか、などさまざまな目印があることがわかりますね。

2つ目は同僚からのフィードバック。

そして3つめがトレーナーなどのMIの力のある人からのフィードバックです。

ただ、力がつくとわかってはいても、自分の実際のやり取りを録音したりして、 上級者に聞いてもらいコメントをもらうということは恥ずかしくもあり、なかなかできないのが実情でしょう。 特に日本のように恥ずかしさについて敏感な文化のなかではそうかもしれません。 とはいえ、そのままにしておくわけにもいかないと考えて、 MINF発足時にゆるーい思春期ネットワークと共同して、事例・症例のフィードバックを行う手軽なプログラムを新たに開発しました。

それがケースフィードバックプログラム(CFP)です。

Current Situation

in Japan

bottom of page